ごっこ遊び楽しいね!
2歳児クラスの遊びの様子です。 最近はごっこ遊びが流行っています。お椅子を並べてお友達とお医者さんや患者さんになりきって遊んでいます。 遊びが楽しめるように見守ったり、保育士も一緒に役になりきったりしながら、楽しんでいます!
ずっと楽しみにしていた さつまいも掘り。ぶどう組とめろん組とで行ってきました。
畑に到着すると、高等学園の生徒さんが出迎えてくれました。
また畑に目を向けると、土から頭を出しているさつま芋を見て大興奮の子ども達は、水を吸った土の上を歩く感触も楽しみながら移動し、まだかまだかと目を輝かして
いる表情が印象的でした。
土に触れた時は「冷た~い」「気持ちわる~い」と言っていましたが、さつまいもが一つ掘れると、最初の言葉が吹き飛んでいったかのように、無我夢中で次から次へと掘っていく子ども達。子ども達同士で協力して掘る姿もあり、「こっちにもあるよ~」「誰か手伝って~」「今行くから待ってて!!」等という声も飛び交っていました。
大きな畑で素手で土を掘り、とても貴重な体験が出来ました。
2歳児クラスの遊びの様子です。 最近はごっこ遊びが流行っています。お椅子を並べてお友達とお医者さんや患者さんになりきって遊んでいます。 遊びが楽しめるように見守ったり、保育士も一緒に役になりきったりしながら、楽しんでいます!
今日は七夕会がありました。星の子に扮した職員がやってきて、織姫と彦星のお話の影絵シアターを見ましたよ。 光で映し出された天の川や織姫・彦星を見つけるとうわぁ!と歓声を上げてくれました。 その後の製作紹介やみんなで歌った七夕の歌もとても上手な子ども達でした。 2週間前に園に届いた笹には子ども達の思い思いの願い事がかかれています。 今日の夜は天の川は見られるでしょうか?子ども達や保護者の皆様の願い事が叶いますように。
最初は泥に触れることに対して抵抗があった子ども達も、慣れてくると体に泥をつけてみたり、水たまりをジャンプする姿が見られました。水たまりに寝転がり、嬉しそうな表情です。暑さも増してきましたが、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。