泥んこ遊び!
最初は泥に触れることに対して抵抗があった子ども達も、慣れてくると体に泥をつけてみたり、水たまりをジャンプする姿が見られました。水たまりに寝転がり、嬉しそうな表情です。暑さも増してきましたが、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。
幼児クラスでお店屋さんごっこを行いました。
「いらっしゃいませ‼」「おいしいですよ‼」と始まる前から、お店屋さんになりきっている子ども達。
メニューを見ながら「なにをかおうかな…」と自然と笑顔が溢れています。
2グループに分かれ、“お客さん”と“お店屋さん”を交代でしました。
お店が開店すると、ホールは大賑わいです。自分達が作ったものを1番に買いに行く姿をみて、準備をしている時の子ども達の姿が思い浮かびました。
異年齢ならではの関わりも見られ、お兄さん・お姉さんが小さい子のお世話をして「何が買いたい?」と聞いてあげる姿や自分よりも相手のことを優先して買い物をしてあげる姿がたくさん見られました。
優しくしてもらえ、とっても嬉しそうです。とても楽しいお店屋さんごっこになりました!
最初は泥に触れることに対して抵抗があった子ども達も、慣れてくると体に泥をつけてみたり、水たまりをジャンプする姿が見られました。水たまりに寝転がり、嬉しそうな表情です。暑さも増してきましたが、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。
5歳児クラスのお友達が流山高等学園さんまでジャガイモ掘りにいってきました。普段お散歩で出かける距離よりも長い道のりでしたが、数日前からずっと楽しみにしていた子ども達は途中で疲れることもなく「お芋掘り楽しみだね」「大きいの出てくるかな」とお友達とお話しながら歩いていき、あっという間に畑まで到着しました。いざ、掘り始めると出てきたお芋を「先生、ここにあったー!」と教えてくれたり、両手に持ちきれないほど抱えて「こんなにいっぱいあるよ!」と見せに来てくれたりしました。保育士も子どもも夢中になったジャガイモ掘り。園に帰ってきたときも達成感を得たとてもいい表情をしていました。今日持って帰ってきたジャガイモを来週のクッキングでポテトチップスにします!
幼児クラスでは、こどもの日にむけ「子どもまつり」がありました。 こどもの日についてのお話をパネルシアターでみたり、歌をうたったりしました。 各クラスで作ったこいのぼりも紹介しました。様々な絵の具の技法で個性のあるこいのぼりでしたよ! 最後にこいのぼりリレーゲームをしました。こいのぼりバスに乗って楽しんだ子ども達です。