泥んこ遊び!
最初は泥に触れることに対して抵抗があった子ども達も、慣れてくると体に泥をつけてみたり、水たまりをジャンプする姿が見られました。水たまりに寝転がり、嬉しそうな表情です。暑さも増してきましたが、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。
今日は、5歳児 めろん組で、じゃがいもを使い「いももち」を作りました!
グループでじゃがいもを潰す時は、順番にひとりずつ潰したり、みんなで協力して潰したり、グループで話し合って決めていました。
調味料を入れて、混ぜてこねて…片栗粉を入れると…「もちになってきた!」とねっとりとした触りごこちに驚いていました!
最後は、自分のいももち作りです。丸めたり、ハート型にしたり、動物にしたりそれぞれ考えて作り上げていました!
「形がくずれないといいな~」と焼き上がりが待ち遠しい様子でした。焼き上がりまで、15分…。
熱々のいももちを栄養士が持って来ると「やった~!!」と歓声が上がりました。食べてみると、「もちもちだね」
「じゃがいもの味がする~」など感じたことを話していました。自分で作って食べると、とってもおいしいですね!
最初は泥に触れることに対して抵抗があった子ども達も、慣れてくると体に泥をつけてみたり、水たまりをジャンプする姿が見られました。水たまりに寝転がり、嬉しそうな表情です。暑さも増してきましたが、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。
5歳児クラスのお友達が流山高等学園さんまでジャガイモ掘りにいってきました。普段お散歩で出かける距離よりも長い道のりでしたが、数日前からずっと楽しみにしていた子ども達は途中で疲れることもなく「お芋掘り楽しみだね」「大きいの出てくるかな」とお友達とお話しながら歩いていき、あっという間に畑まで到着しました。いざ、掘り始めると出てきたお芋を「先生、ここにあったー!」と教えてくれたり、両手に持ちきれないほど抱えて「こんなにいっぱいあるよ!」と見せに来てくれたりしました。保育士も子どもも夢中になったジャガイモ掘り。園に帰ってきたときも達成感を得たとてもいい表情をしていました。今日持って帰ってきたジャガイモを来週のクッキングでポテトチップスにします!
幼児クラスでは、こどもの日にむけ「子どもまつり」がありました。 こどもの日についてのお話をパネルシアターでみたり、歌をうたったりしました。 各クラスで作ったこいのぼりも紹介しました。様々な絵の具の技法で個性のあるこいのぼりでしたよ! 最後にこいのぼりリレーゲームをしました。こいのぼりバスに乗って楽しんだ子ども達です。